愛犬が食糞をする理由!食生活も大きく関わってきていることもご存知ですか?

犬が食糞してしまう原因

食糞行動には本能もある

愛犬の食糞を見てしまったら、飼い主さんは大変驚くことでしょう。
この「食糞」とは自然な「食糞行動」と「対策が必要な食糞行動」がありますので紹介していきます。

自然な食糞行動

子犬の食糞行動

子犬が食糞をしている場面を見たことがある飼い主さんは多いかもしれません。
しかし、このころの食糞は自然な行動の一つの場合が多いです。
生まれて間もない子犬は外界に対する好奇心が旺盛で、怖いもの知らずで何にでも興味を持つ時期です。
食糞行動も冒険の一環として自分の排泄した奇妙で匂いを放つ物に興味を持ち思わず口に入れてしまうのです。

母犬の食糞行動

母犬が子犬の糞を食べるという行動も多く、これもやはり自然の行動と言えます。
犬や猫は、住み家に決めているとこで匂いがするものを排除しようとする行動があります。
それは捕食者から身を守るための本能で、子犬が排泄をしたときも母犬はそれを食べて匂いを残さないようにします。
他にも、住み家を衛生的に保つため母犬は出産後胎盤を食べてしまうこともあります。

上記は子犬も母犬も本能で行動しているので自然な行動と言えます。
そのため飼い主さんがこのような行動を見ても心配する必要はありませんが、糞には寄生虫やウィルス等の危険因子が含まれるので、見つけた場合は食糞行動をとる前に処分するほうがいいでしょう。

対策すべき食糞行動

不自然な食糞行動

子犬や母犬のよう一時的な自然な行動もあれば、放置していると生涯治らないであろう食糞行動があります。
不自然な食糞行動は下記のようなものがあります。

毎日同じ食事ばかりで飽きた
ご飯の種類を変えた
食事の量が足りない
食事の量が多い
消化器系の異常や未発達
ビタミン類の不足
消化酵素の不足
ストレス解消・発散
飼い主の気を引きたい
飼い主に隠すため
子犬時期の生育環境
母犬・飼い主の真似
薬や抗生物質による一時的な異常行動
病気にかかったことを隠す
認知症

など、要因は多くあります。

原因別対策

毎日同じ食事ばかりで飽きた

犬も人と同じで、毎日毎日同じ内容の食事ばかりしていれば飽きてしまう犬もいます。
そんな犬は刺激を求めるために食糞行動をとることもあります。
解決策として、ご飯の種類を変えてみたり、フードにトッピングをしたり手作り食に変化を加えてみるといいでしょう。

ご飯の種類を変えた

いままで食べ慣れたフードを手作り食にしたときに急激な変化に内臓がついていけず、食事内容を未消化のまま排泄してしまうことがあります。
そうすると排泄物にはまだ食事の匂いが残っており、犬はそれを食べられる物と判断し再び食べてしまいます。
このような行動の場合は食事を一気に変えてしまうのではなく、普段の食事に少しずつ混ぜてあげて体を慣らしながら変更していくといいでしょう。

食事の量が足りない

体重や消費エネルギーに対し食事の量が足りていないときに、犬は常に小腹がすいた状態になり空腹をごまかすために食糞する場合があります。
このような行動の場合は肥満にならないように調整しながら食事の量を増やしてあげたり、食事量が適切であれば食事の回数を増やしてあげてください。

食事の量が多い

食事の量が多いと、未消化部分が多く残り排泄したものから美味しそうな匂いがして食べれる物と判断してしまい食糞をする場合があります。
このような行動の場合は食事の量を減らして、しっかりと消化できるようにしてあげたり、食事量が適切であれば腸内環境を整えてあげるために犬用の乳酸菌商品などを与えるといいでしょう。

消化器系の異常や未発達

食事量は適正でも摂取した食事を消化吸収する能力に問題があると、結果的にご飯の量が足りないという状況が発生します。
食糞をしてしまうのは足りないエネルギーを補うためかもしれません。
このような場合は寄生虫や病気の可能性が疑われますので、診察を受けることをお勧めします。

ビタミン類の不足

食事中に足りない何らかのビタミンやミネラルを補おうとして食糞をしてしまうことがあります。
栄養の偏りは、さまざまな病気の引き金となってしまいます。食事の栄養バランスの見直しと、不足しているようであれば栄養バランスを考えた手作り食や犬用のサプリメントを与えてみて様子を見てください。

消化酵素の不足

自分のウンチではなく道端に落ちている犬や動物のウンチを食べてしまうような場合は、自分の体に欠けている何らかの消化酵素を外から取り入れようとしている行動かもしれません。
このような食糞行動に加えてフラフラしてたりバランス感覚がおかしかったり、運動を嫌がり落ち着きがなく物にぶつかったり原因不明の発作などがある場合は先天的に何らかの消化酵素が欠落している場合もあるので診察を受けることをお勧めします。

ストレス解消・発散

散歩が足りず運動不足だったり飼い主とのコミュニケーション不足で、さみしい思いを長く味わうとストレスになります。そのようなストレスをごまかすために食糞行動をする場合もあります。
散歩や飼い主さんとのコミュニケーションは、とても大切な時間になりますので沢山かまってあげてストレスを溜めさせないようにしてあげて下さい。

飼い主の気を引きたい

ウンチを食べたら飼い主の注意が自分に向いたという経験を記憶している場合、退屈や寂しさを解消するため、わざとウンチを食べて飼い主の注目を集めることがあります。
このような場合は注目してもらいたいのが目的なので、無視して関心がないことをアピールしましょう。注目されたいという目的が叶わなくなったら食糞している意味もなくなるので、行動をやめることもあります。

飼い主に隠すため

飼い主から過去にウンチをした際に何かしらとても怒られたというような嫌な記憶がある犬などには怒られるのを恐れて証拠を隠そうと食糞してしまうことがあります。
トイレのしつけなどで怒られまいとしている行動なので、トイレ以外で排泄しても冷静を保ち、ちゃんとトイレで排泄した場合は、たくさん褒めてあげるようにしてあげてください。
犬にとって嫌な思い出・記憶を作らないことが大切です。

子犬時期の生育環境

ペットショップなどで子犬を狭いゲージに閉じ込めて長時間放置していると、好奇心旺盛な子犬にとって退屈しのぎで目の前にあるウンチを食べてしまい、その行動が癖になってしまうことがあります。
癖がついた子犬は愛犬として迎え入れられた家でも残っていて解決するには、しつけをしないといけません。子犬がウンチに近づいた瞬間に「まて!」や「アイコンタクト」の指示を出し飼い主に興味を向けます。
指示に従ったら褒めてあげて、ご褒美を与えてもいいでしょう。興味を変えることで食糞行動の克服になります。

母犬・飼い主の真似

母犬が子犬のウンチを食べて住み家を衛生的に保つという行動は正常の範囲内でよく観察されます。子犬が母犬の食糞行動を見て記憶している場合、単純にその行動を真似してウンチを食べてしまうという可能性があります。
また、飼い主が子犬の目の前で排泄物を処理していると子犬はその行動を記憶し、排泄物は片づけるものだと勘違いしてしまい食糞をすることもあります。
子犬は好奇心旺盛で何でも真似しようとしますので、しつけで正しい方向へ導いてあげる必要があります。排泄物の処理は子犬が見てないときや見えない場所まで子犬を誘導して処理しるといいでしょう。

薬や抗生物質による一時的な異常行動

何らかの理由で薬を投与されている場合、薬の副作用で一時的に異常行動を示すことがあり、ひとつの例として食糞行動をしてしまうこともあります。
投薬が一時的なものならば投薬が終了すれば食糞行動もなくなることでしょうが、継続的な投薬が必要な場合は獣医さんに相談してみてもいいでしょう。

病気にかかったことを隠す

犬が他の犬や猫などと同居しており、そのうちの1匹が病気にかかっている場合、病気にかかった動物のウンチを食べてしまうという行動がまれに観察されます。理由は、病気にかかっている仲間は体力が弱っており、外敵に襲われるとひとたまりもないため、ウンチの匂いを嗅ぎつけて捕食者が近づいてこないようにするための本能的な行動だと考えられます。
病気にかかっている動物がいる場合は、回復するまで一時的に接触できない環境をつくるか難しいようであれば排泄を直ぐに処理するようにしてください。

認知症

認知症になってしまうと自分が何をしているか理解できず異常行動として食糞をしてしまうことがあります。
しつけが難しい状態であれば、排泄物を直ぐに片づけるか原因となるものから遠ざけるたり接触を断つことが効果的でしょう。

食糞予防に

食糞予防にパイナップル

食糞癖のある愛犬にはパイナップルを混ぜたご飯がお勧めです。
パイナップルには排泄物を非常にマズくするペーハーに変化させる力があるため、食糞が癖になっている子には効果的です。
パイナップル食を続けることで腸内を整えたり、利尿作用もあるので余計な塩分などを体外にスムーズに排泄してくれます。
与えすぎは肥満の原因にもなりますので、缶詰のパイナップルは避けて生のパイナップルを細かくして、加熱するとパイナップルの刺激も和らぎ食べやすくなります。
しかし、アレルギーのある子や食べるのを嫌がる子には無理やり与えたりはしないでくださいね。





犬用 野菜|酵素パワー元気 発酵野菜パウダー【a0036】

犬にも野菜からの栄養素は必要ですが、野菜を消化・分解するのがたいへん苦手な為、栄養を摂取する事が出来ません。
この問題をいっきに解決するのが発酵野菜パウダーです。ドッグフードや手作り食が主食の方の酵素不足解消に!





犬用 手作り食材|乳酸菌おからwithグルコサミン【手作りベース食トッピング】【a0050】

乳酸菌おからシリーズは、おから単独よりさらにグレードアップしたビタミン・ミネラル・乳酸菌をバランスよく配合した手作り補助食品です。
原材料はすべて人間用を使用しています。カロリーオーバーが気になる子やビタミン・ミネラル補助にお役立て下さい。





犬用 人気生骨3種セット [簡単手作り食]

生骨を見た途端に野生復活!
人にはわからない匂いがあるのか、生骨を見せたら頂戴頂戴とすごい食いつき!
沢山噛むことでストレス解消にもなります!