愛犬の引っ張り癖を治そう!

飼い主さんの隣をぴったりと歩いて散歩をしている子、楽しそうに右に左に前に後ろに、自由に散歩しようとする子、その場にとどまって動こうとしない子など、散歩の光景は様々ありますね。

今回は、飼い主さんをぐいぐいと引っ張ってしまう子への対処法を探ってみました。

引っ張り癖がある子の心理

愛犬が飼い主さんをぐいぐいと引っ張る光景、意外と多く見られます。
犬が主導権を持ち自由に動くと、思わぬ事故やけがの原因となることがあります。

散歩のときも悪飼い主さんが主導を握り、不意の出来事にも対応できるように引っ張り癖は直しておきましょう。

・自由に動きたいタイプ

散歩のたびに楽しくて自由気ままに歩いてしまう、興奮が収まらないと言ったタイプは、散歩に慣れていなかったり、飼い主さんが散歩をあまり行かなかったりすると起こりやすいようです。

一日に最低二回は散歩に行き、散歩に慣れるようにしていきましょう。
興奮が収まらないタイプの子は、散歩だよ!とテンションを上げさせるのではなく、落ち着いてから散歩に行くようにしましょう。

・好奇心旺盛タイプ

好奇心や冒険心の強い子は、飼い主さんをぐいぐいと引っ張ってしまう傾向がああるようです。
知らない道やいつもと様子が違うときなど、何があるのか、この先にどんなものがあるのかを知りたいと言った好奇心でどんどんと先に進んでしまいます。

・飼い主さんが引っ張るから、付いてきてくれるから

実は、飼い主さんがリードを引っ張っているせいで、負けないようにグイグイと引っ張り返している場合があります。
また、飼い主さんが愛犬の言うとおりに付いてきてくれると、自分が先導して行かなくちゃ!と思ってしまいます。

・飼い主さんとのリードの距離感がわからない

ロングリードを使っていたり、短すぎるリードを使っていると飼い主さんとの距離がつかめず愛犬が混乱することがあります。
どんな距離で歩けば分からずグイグイと行ってしまうと飛び出し事故にもなりますので、慣れるまでは通常の長さのリードを使うようにしましょう。

引っ張り癖を治すには

引っ張り癖は、愛犬の首に負担をかけたり、飼い主さんの転倒など危険を伴います。
毎日の散歩でトレーニングをしましょう。

立ち止まる

愛犬が引っ張り出したら、飼い主さんはその場で立ち止まってみましょう。
なんで止まるの?と愛犬が飼い主さんを見てきてもそのまま立ち止まっていると、愛犬は一緒に進んでくれないと考えて引っ張るのをやめます。
引っ張るのをやめ戻ってきたら褒めてあげましょう。

方向転換する

愛犬の行きたい方向とは逆などに方向転換しましょう。
逆方向に行くことで愛犬は急いでまたその方向で飼い主さんの前へと出ようとしますが、その際にも立ち止まって方向転換しましょう。リードが引っ張りきる前に止まり、方向を変えます。

愛犬が引っ張っていくたびに、この動きを繰り返してみてください。
その際に無理やり引っ張って方向を変えることは首への大きな負担になりますので、自然に方向転換するようにしましょう。

また、目線を合わせず方向転換することで、散歩の主導権は飼い主さんにあると言う事を教えますので、視線を合わせないようにしましょう。

リードを短く持つ

リードを短く引っ張れない長さで持ちます。飼い主さんの足元近くで同じ速度で歩くように、短くもって歩きましょう。
最初からいけないとわかると、徐々に引っ張ることをやめ隣を歩くようになります。

褒める

リードを引っ張らずに歩けたらすかさず褒めましょう。
おやつなどをその際に与えても良いです。

引っ張らないで歩く事が良いこと、楽しいことだと覚えさせることで、引っ張らずに歩けるようになります。

最後に

愛犬にとって、引っ張るお散歩は意外と気を張り疲れるものです。
引っ張らなくていいいお散歩を知り、愛犬が引っ張る理由を見つけ正しい対処をして、愛犬とのお散歩ライフを楽しんでくださいね。