愛犬の健康と腸内フローラの関係

人でも腸活と呼ばれるお腹の中の健康が話題となっていますが、愛犬の腸内環境も健康に関係すると言う事が知られてきています。

でも、腸内フローラって具体的にはなんだろう?と思ったり、健康とどんな関係があるのかな?と思ったりしますね。

腸内フローラがどういったものなのか、うちの子の健康のためにどうすればいいの?を調べてみました。

腸内フローラってなに?

腸内にはたくさんの細菌が住んでいて、これは腸内細菌と言われます。
回腸(小腸の下部分)から大腸にかけては様々な腸内細菌が種類ごとにまとまり、びっしりと腸内の壁面に生息しています。

その様子がまるで群生する花畑のようなので、腸内フローラ(花畑)と呼ばれています。

腸内フローラの種類

腸内フローラは3種類に分けられています。

・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌
と、呼ばれるものです。

善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌のバランスは善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%と言われています。

善玉菌

善玉菌は人でも良く聞かれますが、ビフィズス菌や乳酸菌など体に良い働きをする細菌です。

悪玉菌の増殖や浸入を防ぎ、腸の運動を促す役割があります。

悪玉菌

悪玉菌は、その名の通り体に悪そうなイメージですね。
ウェルシュ菌や黄色ブドウ球菌が有名です。

腸内の食べカスを腐敗させ、硫化水素、アンモニアなどの腐敗物質を生み、悪臭やガスの元となる物質を作ります。

食中毒の原因になったり、皮膚にも生息しているものは感染症の原因にもなります。

日和見菌

善でも悪でもない中立の菌ですが、体調や条件によってどちらにも傾く事が出来る菌です。

体調を伺いながら、善と悪どちらになろうかと日和見しています。

悪玉菌が増えると?

腸内フローラには3種類の細菌がいることがわかりました。
では、悪玉菌が増えるとどうなるのでしょうか?

健康な愛犬の腸内では、善玉菌が悪玉菌を抑え、体を健康に保っています。
悪玉菌が増えることで下痢や便秘、匂いのキツイうんちやオナラの原因となります。

アレルギーや皮膚病の原因とも言われ、肌荒れや老化、癌の原因などになります。
このため、悪玉菌を増やすことは良くないのです。

その悪玉菌を増やさない為に、腸内フローラを整える必要があります。

腸内フローラを整える

腸内フローラは、食生活を整えストレスを減らす事が大切です。
質の悪い食事や栄養の偏った食事、ストレスが多い環境では悪玉菌が増殖しやすくなります。

まずは、食生活から見直してみましょう。

善玉菌を増やす

善玉菌を増やすとして、プレバイオティクスやバイオジェニックスと言う機能性物質は良く見聞きすることがあります。

聞いたことはあるけど、具体的にはどんなものに入っているのでしょうか?
乳酸菌やビフィズス菌、納豆菌、酪酸菌などに含まれていますので、これらを積極的にとる必要があります。

ですが、愛犬の胃酸は力が強く、生きたまま腸内に届かないと言われています。
そしてうまく腸内に届いても、腸内フローラによって異物として排出されてしまう事があります。

そのため、体内で増やすことが必要になってきます。
体内で善玉菌を増やすために、プレバイオティクスが注目されています。

腸内の善玉菌の栄養源となるため、善玉菌が増えていきます。
フラクトオリゴ糖や食物繊維に代表されています。

また、バイオジェニックスは善玉菌が作り出した体に良いと言われる成分で、摂取することで腸内フローラの改善だけでなく免疫機能の活性化など体全体に効果があると言われています。

腸内フローラの状態を見てみる

腸内フローラが整っているかは、ウンチを見れば目安になります。

・茶褐色のバナナ型で、バナナのようなやわらかさ

これが、腸内フローラが整っている状態のウンチと言われます。
臭いがきつすぎたり、堅すぎたり柔らかすぎたりと言った場合は、腸内フローラが悪化していたり体調を崩していたりと言ったことが考えられます。

最近では愛犬の腸内フローラを検査するところも出来ています。
気になるようなら、そう言ったところで調べてみるのも良いかもしれません。

腸内フローラが整う食生活

プレバイオティクスが含まれるフラクトオリゴ糖や食物繊維、バイオジェニックが入った乳酸菌・納豆菌を積極的に与えましょう。

最近ではドライフードにも含まれることが多く、サプリメントでもたくさんの種類が出ています。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスを取りながら、オリゴ糖や複数の乳酸菌が入ったフードも出てきています。

グレインフリー(穀物不使用)のフードが人気ではありますが、腸内フローラの環境を整えるためには糖や食物繊維を含む穀物を完全に排除してしまうと、腸内フローラが乱れやすくなります。

穀物は完全に排除するのではなく、バランスを取りながら摂取することが体の健康をケアできると考えられます。
ヨーグルトや納豆、生肉と言った食材も、トッピングでお手軽に与えることができておススメです。

最後に

腸内フローラは最近ではメジャーな言葉となりよく耳にするようになりました。
健康な体には健康な腸が必要になっています。

腸内のバランスが崩れてしまうと、さまざまな病気を引き起こしてしまいます。

愛犬の元気と健康のためには、お腹の中から健康である必要がありますね。

簡単なトッピングなどから、食生活を見直し、腸内フローラをバランスよく保てるようにはじめてみませんか?





犬と猫のためのヨーグルト(飲料) 腸まで届く乳酸菌

・乳酸菌で腸内環境を整え、健康なうんちに
・消化不良に
・免疫力をサポートして強い体の維持
・口臭・歯周病に
・皮膚被毛を健康維持に