放っておくと怖い!歯周病はいろいろな病気にも発展します。

愛犬の口内トラブルを放っておくのは危険

愛犬のお口のにおい、気になるときはありますか?
見える範囲は真っ白な歯でも、唇をめくってみると生え際が黄色く変色していたりしますか?
犬が虫歯になる事は滅多にありませんが、その代わり歯周病を多く発症させます。

3歳以上の愛犬の8割に歯石や歯垢の沈着がみられ、加齢とともにそれは上昇していきます。
6歳を過ぎると口内にトラブルを抱える愛犬も多く、歯周病の予備軍となっています。

人間同様、歯周病は様々な病気の原因にもなるとも言われているため、早期のケアが大切になってきます。
歯周病になるとどうなるのか。
歯周病を防ぐにはどうすればいいのか。
歯周病が及ぼす影響や、すぐに始められるおススメの予防法をお伝えいたします。

どんな状態?歯周病

歯と歯の周りが弱る状態です。

歯肉炎と歯周炎と言う二つの状態を合わせた病名です。
歯肉とはいわゆる歯茎の表面、一番外側の目に見える所です。
その歯茎の部分が炎症した状態が歯肉炎です。

この初期の段階の歯肉炎はしっかりとケアをしてあげれば健康な状態に戻す事が出来ます。
しかし放っておくと歯肉が腫れ、わずかに出血をするようになります。
出血の段階になると、歯肉炎はかなり進行しています。

炎症がその表面だけでなく、内側の奥まで達してくると、歯の根や骨に進行し溶かされ始めます。
その状態が、歯肉炎から歯周炎に変わってしまった状態になります。
歯周炎の状態でも、まだ始まったばかりであれば治療も期待できます。

この段階を過ぎ炎症が口内全体に広がってくると、完治は難しくなってしまいます。
歯肉炎や歯周炎は、歯が汚れたまま放置していると、歯の表面がまず汚れて菌が繁殖する事で始まります。
この繁殖した細菌がプラークと呼ばれる歯垢になり、口臭の元になります。

この歯垢が歯に残ったまま石灰化すると歯石となり、その歯石の上にまた歯垢が付きやすくなりますので、
歯垢→歯石→歯垢と悪循環となり、歯周病が進んで行きます。

口臭が気になる

歯に歯石や歯垢が蓄積される事によって生臭いにおいを発します。
目に見えるは綺麗でも、奥の方の歯には歯石が溜まっていたりします。
まずはお口の中をしっかりと見てみて下さい。

お口に顔を近づけても生臭いにおいが無ければ、愛犬のお口は綺麗な状態です。
その状態が保てるようにケアを続けてあげましょう。
愛犬の歯の健康に気を使う飼い主さんも多くなり、様々なデンタルケア用品が発売されています。

口臭を予防するスプレーやサプリなども出ていますが、それでも効果をあまり感じられず口臭を感じる飼い主さんは、歯周病を疑ってみて下さい。

食べたくても食べらない、食べづらそうにしている

ご飯の時間になるとそわそわと待ちわびたように待っていても、いざお皿を出したら匂いを嗅ぐだけで困ったように飼い主さんを見上げたりすることはありませんか?
鼻先を近づけてみても食べられない、と何度も何度も匂いだけを嗅いで、そして諦めて離れてしまう。

そんな時は咥内が痛くて食べられないのかもしれません。
スープやミルクなどで少しでも栄養を取らせてあげながら、歯の様子を確認してみて下さい。

歯がぐらぐらと動いている、歯茎がぶよぶよとしている

歯周病によって歯茎が弱り、歯が抜けたり、今にも抜けそうになっていませんか?
少し押すと歯茎から血が出たりしませんか?
触ると痛そうにしませんか?
うちの子はもう年だから抜けちゃうのよ、と思いこまずに歯周病では無いか確認してみましょう。

歯周病から始まる病気

歯槽骨(しそうこつ)

歯を支える顎の骨が歯茎がどんどんと溶けていき歯が抜け落ちます。最終的には顎の骨も溶けたり折れたりしてしまうこともあります。
そして、その傷口からさらに菌が入ってしまうと、心臓病や腎臓病を引き起こしてしまう事があります。

くしゃみや鼻水などの鼻炎

犬歯が大きく鼻腔との距離が近いため、歯周病の炎症の影響を受けやすい鼻に影響が出やすくなります。
くしゃみや鼻水、鼻づまりと言った人と同じような症状になりますが、鼻炎の治療をしても効果が出ないときは、酷くなった歯周病の炎症が原因の場合があります。

根尖膿瘍(こんせんのうよう)

一番奥の大きな奥歯の歯周病が進行すると、目の下の歯根部分の炎症がおこり目の下が膿んでしまいます。
軽く腫れるだけで済む場合もあれば、膿んで穴があいてしまう事もあります。

内臓疾患

歯槽骨でも触れましたが、炎症部分から毒素が入り込み粘膜感染を起こすと、内臓疾患を引き起こす事もあります。
起こりやすい疾患は、心臓疾患(心内膜炎・僧帽弁弁膜症)、腎炎、肺炎、肝炎などが引き起こされやすくなります。

加齢によるものなのか歯周病が原因なものなのか判断は難しくなってきますが、歯周病と併発される事も多いため歯周病を進行させない事が大切になってきます。

予防とケア

歯周病になったら絶望的なのかしら、と思わせてしまいそうな内容ばかりでしたが、決してそうではありません。
なってからでも適切なケアと治療で進行を遅らせる事が大切です。
まずは歯垢から歯石が付かないケアを考えましょう。

歯石が何層にもたまると、普段のおうちで行うケアでは取れなくなってしまいます。
そうなると、無麻酔の歯石取りや、病院での麻酔下での歯石除去となります。
麻酔をかけての処置は、完全に歯石を取り除く事が出来る半面、体への負担が大きい上に、高額になりがちです。
様々な面から悩まれる飼い主様も多いので、そのような状態になる前におうちケアをしていきましょう。

毎日の歯みがき

人間同様、一番効果的なケアは毎食後の歯みがきです。
歯垢は3日で歯石に変わると言われています。
歯垢の間に取ってしまい、歯石になる前に歯を清潔に保つように心がけましょう。

歯ブラシが苦手や、口元を触られる事を嫌う愛犬は、無理はせず少しずつ口を触れるようにトレーニングしていきましょう。
歯みがきシートで毎食後に拭いてあげるのも効果的です。

生の骨

歯みがきガムの代わりとなるとっておき歯みがきアイテムが、生の骨です。
生手羽などの骨を噛む事で歯石と歯垢を落としやすくしてくれます。
生の骨にはコラーゲンなど栄養素も豊富で、噛む事でストレスの発散にもなります。

2002年には生の骨や肉を食べる事と歯周病との関係性を調べた論文が、日本大学生物資源科学部・獣医内科学研究室より発表もされております。
本来の犬の食性が生の肉や骨を食べることから、犬と歯周病と食事の関係の検証が行われた論文です。

それによると本来肉食であった犬は生の骨を噛むことにより咀嚼回数が増え唾液の分泌が促進され、骨の周りについている生肉が歯の表面の汚れを落とし歯垢をつきにくくすると報告されています。
また、噛むことにより歯面と歯肉の溝が清掃されマッサージされた結果、歯肉の炎症を起こさせる要因が抑制されたとの結果も出ています。

ただし、加熱した鳥の骨は裂けやすく、裂けた骨が胃や内臓に穴をあける可能性もあり危険ですので、絶対に加熱せず生の物を与えて下さい。
丸飲みしそうな勢いのある子は、飼い主さんが手に持ってあげて下さい。

生の筋肉も歯みがき効果がありますよ。
骨はやっぱり危ない気がする、小型犬だからあまり堅すぎる骨だと歯が折れるかもしれないから心配、と思われる飼い主様には筋肉やアキレスがおススメです。

生肉やヨーグルト

生肉に含まれる酵素は歯垢を分解する力があります。
生肉は生の骨同様栄養素が多く、加熱されたドライフードにはない生の酵素がたくさん含まれています。
自然に含まれる酵素の力は、本来動物がもつ力を引き出します。

ヨーグルトもまた口内環境を整える働きを持つ乳酸菌を多く含み、歯垢を防ぐ効果があります。
ドライフードがメインの愛犬にも、どちらもトッピングとして与えやすいのも特徴です。
少量ずつでもトッピングを試してみて下さい。

歯みがきガム

食後の歯みがきガムを実践している飼い主様は多いと思います。
しっかりと噛む事で歯の汚れを落とす歯みがきガムはお手軽で効果的です。

反面、美味しすぎてあまり噛まずに食べてしまう子には効果は少し薄れてしまいます。
そんな場合はやはり歯ブラシや歯みがきシートと併用すると効果的です。

サプリメント

歯みがきを毎日する時間は無いしガムはカロリーも気になるしとお悩みの飼い主さんには、ご飯に振りかけるタイプやお水に混ぜるタイプのサプリメントや液体がおススメです。
ご飯やお水と一緒に食べる事で、食べカスが歯に付着するのを防ぐ効果があります。
乳酸菌が入っている物も多く、口内環境や腸内環境も整えてくれます。

トッピングとしていつものご飯に振りかけるだけの物が多く、お手軽に始める事が出来ます。
お水に入れるタイプだと無味無臭の物が多く、愛犬も抵抗なく飲んでくれるのでこちらもおススメです。

デンタルトイ

噛む事で歯みがき効果を得るのは食べ物ばかりではありません。
ロープ状のおもちゃや、かみかみする棒状のおもちゃ、ぬいぐるみの形のおもちゃなど種類は様々です。
飼い主さんと一緒に遊びながら歯みがきも出来るお手軽アイテムです。

愛犬との遊びの時間が楽しい歯みがきタイムになりますので、歯みがきが苦手な愛犬にもストレスを与える事無く続けられます。

ドライフードの見直し

一般的に市販されているドライフードやウエットフードは歯垢が付きやすく、歯周病の原因とも言われています。

ドライフードだけの食事だと唾液の分泌も減少し、食べかすが歯や歯肉につきやすくなってしまい、生の骨や肉に比べて歯肉の炎症が進みやすくなっています。

歯磨きが苦手な子や歯周病が気になり始めている子は、普段食べているドライフードから歯をケアするフードや、生食への切り替えを検討しても良いかもしれません。

最後に

歯周病は人にも犬にも、放っておくと様々な病気を引き起こす怖い病気です。
ですが、人と同様毎日のきちんとしたケアで防ぐ事も進行を遅らせる事も出来ます。
時間が無い飼い主さんにも、今は便利なグッズがたくさん出ています。

普段のご飯と一緒に与えられるサプリメントや生肉で毎日の歯垢の蓄積を防ぎ、お休みの日などにゆっくりと歯みがきをしてあげたり、デンタルトイで遊んで絆を深めてみるのは如何でしょう?
なってしまったからと諦めずに、毎日少しでもケアをしてあげて下さい。

我が家の愛犬は9歳のチワワですが、今年8歳の時にブリーダー放棄からレスキューして我が家にやってきました。
その際は全く気にしていなかったのですが、しばらくしてから弁膜症だと知り、歯もボロボロだと言う事に気づきました。

年齢的にも心臓が悪くなる年齢ではありますが、今ではこのボロボロな歯も大きな原因の一つとして心臓にも影響が出ているのではないかと思います。
下の犬歯はぐにゃりと溶けて折れていて、一番大きな犬歯は我が家に来て数カ月で抜け落ち大きな穴があきました。

食欲が旺盛にもかかわらず、歯が痛いのかご飯が食べられずにお腹を鳴らせている時もあります。
縁あって我が家に来てくれたこの愛らしい子がいつまでも食欲旺盛に元気で過ごせるように、毎日の歯みがきとケア、定期的な獣医さんの診察を続けていきたいと思っています。

皆さまの愛犬も綺麗な歯でいつまでも生き生きと暮らせるよう、簡単なケアからでもぜひ始めてみて下さい。





犬用 手作り食材|エゾ鹿スープ / 100g×5袋【a0026】

食欲不振な時や、水をあまり飲まない子におすすめ!
エゾ鹿のそぼろが入ったうまみたっぷりのスープ!
コラーゲンたっぷりで毛ヅヤもピカピカ!





犬用ミルク|無添加ヤギミルク オランダ産 栄養補給にも【a0056】

授乳期からシニア期まで、年齢を選ばずに手軽にお使い頂けます。
パウダータイプだから使いやすい!ぬるま湯で溶いて水分補給に、フードにかけて栄養補給に!
脂肪球が小さく消化がしやすいヤギミルクはどんな犬や猫にもオススメします。
特にタウリンが必須栄養素である猫にはとってもオススメ!





犬用 生肉|国産 手羽先 5本入り 栄養補給・歯石 手作り食材【a0032】

【国産 手羽先】生骨食べて元気ハツラツ生活を始めましょう。
わが子のイキイキ生食生活。ドライフード派のわんちゃんの酵素不足補給に最適です。





犬用 馬肉|冷凍生馬肉 荒挽き 小分けトレー1kg [250g×4] カナダ産【a0013】

生肉が含む酵素や良性菌が口腔内の健康を整えて歯の健康維持にもお勧め!





犬と猫のためのヨーグルト(飲料) 腸まで届く乳酸菌【a0199】

口内に乳酸菌を留まらせることにより、口臭や歯周病の原因になるお口の中の細菌を殺菌し、繁殖を抑えてくれる働きをしてくれます。





ワンコ歯石トルン

ワンコ歯石トルンは、和紙と鉱物で作られたしっかりと歯磨きをしてあげたい方にお勧めの歯垢や汚れをしっかり除去するデンタルケアアイテムです。





デンタルクリーン お口ピカピカ 犬 口臭サプリメント【a0001】

食べカスなどが口腔内に残ることで 徐々に歯石に代わってきますが、デンタルクリーンに含まれるパパイン酵素が 食べカスを分解して歯石や歯垢がつきにくい、口内環境を作ってくれます。





犬用おもちゃ 天然木デンタルダンベル【a0270】

屋久島産自然木を使用した天然木デンタルダンベルは、硬くて割れにくく・ささくれが少なく・もちろん無塗装(木の香り)♪
ダンベルは咬む事により、ストレス解消・口臭が爽やかに・歯石、歯垢が少なくなります。





デンタルコットン

デンタルコットンは、その名のとおりナチュラルコットン100%で出来た愛犬のおもちゃ。
楽しく遊んで噛むことで、デンタルコットンの糸一本一本がワンちゃんの歯の隙間に入り込んで、歯垢を落としてくれます。
同時に歯ぐきの血行を促進するマッサージ効果もあるので、汚れを落とすだけでなく、歯槽膿漏を予防し、健康な歯と歯ぐきを育成します。





犬用おもちゃ デンタルトイロープベア S BL

ロープを編みこんだ可愛らしいクマさんのおもちゃは、 噛んで遊んでいるうちに愛犬の歯の歯垢も落としてくれるスグレモノ。
コットンのロープなので、強くて丈夫。
とにかく噛んでいたい子犬の歯の生え変わり時期や、 ストレスを発散させたいワンちゃんにぴったりのおもちゃです♪
ボロボロになってきても、ほどけた糸が 愛犬の細かな歯の隙間に入り込んで、歯みがきなどでも 行き届かなかった歯垢が、遊んでいるうちに取り除くことができますよ!