今後かなり高い確率で日本に襲い掛かるといわれている、巨大地震。
巨大地震だけではなく、気候変動から異常気象が引き起こされ、私たちはいつ災害が起きても備えておくことを求められていますよね。
特にワンちゃんのいるご家庭では、ワンちゃん連れの防災について考えておくことが大切です。
ここでは、ワンちゃん連れの避難の基本と、防災バッグに入れておくべきものは何かに注目してみましょう。
目次
ワンちゃんのために!お家の防災対策
普段の生活の中で、ワンちゃんが一人でお留守番するときがあるかと思います。
忙しいお家では、日中一匹でお留守番している子もたくさんいますし、常に誰かしらお家にいるというお宅でも、やはりちょっとしたときに一匹になるときはありますよね。
そのため、まずはワンちゃんのためにお家の環境をチェックしておいてあげる必要があるのです。
例えばワンちゃんが過ごすケージの周り、家具が倒れてきてケージが潰れてしまう危険などはありませんか?
ケージ自体も強い揺れが来ると倒れることはないか、確認する必要がありますね。
それから、窓ガラスは飛散防止フィルムを貼っているかどうかも、チェックする必要ありです。
ワンちゃんがお留守番をしているケージの横の窓ガラスが割れてしまっては、ワンちゃんももちろん危険ですが、ワンちゃんを助けるときに人間もケガをする可能性があります。
屋外のワンちゃんの場合は、びっくりして首輪を取って逃げ出してしまう子もいるので、首輪がジャストサイズになっているか、鎖は引っ張っても抜けることはないか、最低2点は確認しておきましょう。
また周りにブロック塀など崩れてくるものがないかも、確認してくださいね。
窓ガラスの下などに犬小屋がある場合は、位置を移動するか、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼っておきましょう。
家族とワンちゃんとどう非難するか話し合っておく
災害が起こった場合、ワンちゃんとどう避難するかを、ご家族で話し合っておくことも、実はとても大切です。
例えば、お父さんお母さんが共働きのお家でワンちゃんがいるご家庭の場合は、子供たちは災害発生時、家にいるかもしれませんよね。
その場合は、ワンちゃんを受け入れてくれる避難所を探すよりも、例えば自家用車のある駐車場が家の中より安全だと思われるかもしれません。
その場合は、車のカギをどこに置いてあるのか、ご家族のみなさんで一緒に確認しておきたいですね。
また、ワンちゃんの防災バッグは車に積んでおけば、子供たちの避難が少し楽になるでしょう。
避難所を決めている場合は、どのルートで向かうのかを検討し、危なくないルートを探しておくと安心です。
避難所を追い出されないために「しつけ」再確認
ワンちゃんOKの避難所でも、やはり迷惑な子は出ていってほしいと思ってしまうもの。
周りに迷惑をかけてしまう困った行動をとらないために、飼い主さんはしつけを再確認しておく必要があります。
「待て」、「お座り」などの指示がちゃんと通るか確認してください。
他のワンちゃんに攻撃的になってしまうワンちゃんの場合、飼い主さんが「待て」といっても興奮状態だと指示が通らないことがあります。
吠え癖のある子は、吠えている理由が怖いからなのか、威嚇して吠えているのかを見分け、
吠え癖が治るまで根気よく付き合いましょう。
飼い主さんが怒鳴ったり、脅したりするのは逆効果といわれています。
「よしよし」など、寄り添ってあげるのが良いそうです。
また、日ごろからケージに慣れておくことも大切ですよ。
オヤツを食べるときはケージの中など、ケージが嫌なものと思わせないようにケージに慣らしておきましょう。
排泄も、決まった場所できちんとできることが最低限のマナーです。
トイレトレーニングができていないワンちゃんは、避難所で一緒に過ごすことができません。
また、ワンちゃんの場合は各種ワクチンや狂犬病予防注射などが済んでいないと、もしかしたら避難所で受け入れてもらえないかもしれません。
注射の記録などもコピーを取って、ワンちゃん用の防災バッグに入れておくと安心ですね。
また、ノミやダニ、寄生虫などのトラブルがないよう、衛生面でも気を付けておきましょう。
ワンちゃんの迷子対策に「マイクロチップ」
大地震などが来ると、ワンちゃんと離れ離れになることも考えられます。
そんな時役立つのが、迷子札やマイクロチップです。
せっかくワンちゃんが保護されても、迷子札やマイクロチップがあると会えるまでに時間を要してしまうことが考えられますし、最悪会えないままになってしまう可能性も!
半永久的に身元証明ができる「マイクロチップ」がお勧めですが、難しい場合は首輪に迷子札を付けておき、ワンちゃんの名前、犬種、個人情報のことも気になりますが、携帯電話の番号を書いておくのも大切です。
また、定期的にワンちゃんの写真を撮っておくと、迷子時など捜すのに役立つことも。
ワンちゃん用防災リュックの中身は!?
ワンちゃん用防災リュック、用意はお済ですか?
避難所では、ペット同伴がOKの避難所でもペット用の備えがあるかは期待できません。
ワンちゃんと一緒に避難所生活になった場合、どのようなものが必要かを考えてみましょう。
<必要最低限入れておきたい防災グッズはコレだ!>
■ 薬
■ フード、療法食(必要な子)それぞれ1週間分以上、おやつ
■ 水 1週間分以上
■ 予備の首輪
■ 予備のリード
■ カラナビなどリードをつないでおけるもの
■ ガムテープ(あると何かと役立つ)
■ ワクチン接種状況や健康状態、既往症の記録、病院情報
■ 飼い主の連絡先をリードにつける(飼い主さんはペットの写真を持っておく)
■ ペットシーツなどトイレ用品
■ レジャーシート
■ おむつ
■ 排泄物の処理用具(匂いの漏れにくいもの)
■ タオル
■ ブラシ
■ 使い慣れたおもちゃ
■ 折りたためるボウル(フード用と水用)
■ ウェットティッシュ
■ ブランケット
犬トモ作りをしておこう!
散歩に行くと、よく会うワンちゃんと飼い主さんがいらっしゃいませんか?
いつも決まった時間に行くと、顔を合わせることが多くなるかもしれません。
そんなとき、ニコやかにお話できるとよいですね。
というのも、災害時には飼い主さん同士が助け合わなくてはならないことがあるからです。
ペットマンション(ペットの飼育が可能のマンション)が家の近所にある地域であれば、自治体などもその状況を把握しているでしょうから、避難所にワンちゃんを連れていける可能性が高いかもしれません。
とはいえ、ペットを連れていく場合の注意事項など、ルールが決まっていることもあります。
広報誌やホームページなどで確認をすると、詳細を知ることができます。
例えば某自治体では、ペット同行避難について、
「市内の指定避難所である小・中・高等学校には、ペットと避難することができます。」
とありましたが、詳細を読んでみると、ペットの避難スペースは各避難所ごとに決められていることや、原則としてペットと同じスペースでの避難はできないとのこと。
分離不安のある子には、難しいかもしれませんね。
また、「トイレ」や「不必要に吠えない」などの基本的なしつけができていること、ケージやキャリーケースに入れて連れて行くこと、指定避難所ではペット用品は備蓄していないので、ペットフード、水、トイレシートなどは持参しすることなども明記されていました。
また、常備薬の用意や定期的なワクチン接種もしておくようにとのこと。
そんなとき、犬トモさんがいると、お互いに助け合えることが増えるかと思います。
避難所にはもちろん動物好きな方もいらっしゃいますが、動物嫌いな人、好きだけどアレルギーがある方など、様々いらっしゃいますよね。
匂いや鳴き声など、ただでさえストレスがかかりがちな避難所生活では我慢できないといわれてしまうことも考えられます。
ワンちゃんも、経験したことのない異常事態なので噛んでしまうことがあるかもしれませんし、毛が落ちるなど苦情が絶えないかもしれません。
飼い主さんは、周りの方にかなり配慮することが求められるかと思います。
そんな中、犬トモさんと協力し合えると心強いですよね。
車内避難をする場合の注意事項
避難所だと気を遣うので、自家用車の車内に避難しよう、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、熱中症に注意する必要がありますよ!
例えば春先だったとしても、曇りの日でも、社内の温度は陽の当たり方によって急上昇する可能性があります。
そのため、飼い主さんが車を離れるときはワンちゃんも連れて歩く必要があります。
または、カラナビなどにつないで、外に出しておいてあげないと危険です。
飼い主さんと一緒の時も、なるべく頻繁に窓を開けて換気してあげましょう。
また、飼い主さんの喉が渇かなくても、ワンちゃんには常に水が飲める状態を作ってあげてくださいね。
時折ワンちゃんと車を降りて、散歩など体を動かすことで、飼い主さんはエコノミー症候群を回避し、ワンちゃんはストレス解消ができるでしょう。
終わりに
いかがでしたか?
ワンちゃんの防災では、考えるべきことがたくさんあることが、わかっていただけたかと思います。
最低限の持ち物を用意するのはもちろん、飼い主さんがやるべきこととしては
→お留守番の時も危険のないワンちゃんのための環境づくり
→ワンちゃん連れ避難の家族会議
→ワンちゃんにマイクロチップか迷子札を準備する
→防災用のバッグには1週間分以上のフードと水を準備する
→ワクチンの記録や病気の記録などをコピーしてリュックに入れておく
→常備薬などが必要な場合は、防災バッグにも入れておく
→地元の避難所情報をチェックする(ペット同行可な避難所探し)
→ワンちゃんのしつけの再確認
→犬トモづくりを心掛ける
→車に避難する場合は熱中症に注意する
などが最低限必要です。
地震や災害が起きてから焦っても遅いので、ぜひすぐにでも、準備してあげてくださいね。
●参照:
・ペットの防災(クルマに関する注意喚起)
「もしもの時」から愛犬を守る、アルミ製で軽くて丈夫な迷子札
脱着が簡単で愛犬の身体への負担が少ないウェアハーネス
丈夫でシンプルなペットケージ。災害時の避難・移動用にも活用出来ます。
犬用折りたたみできるペットケージ ステンレス製 シンプリーメゾンの購入はこちらから
ワンちゃんがトイレの場所を覚えやすいように、特殊なニオイが付いている(人には感じません)ペットシートです。簡単にしつけられるので、子犬やいつもトイレを失敗してしまう子などにも最適です。
うんちが臭わない!消臭マナーポーチ
・ファスナー付で消臭機能をアップ!
・軽量で撥水性がある生地を使用!
・お散歩バッグで一番重要な収納力も抜群!
・生地から製造全て日本産
・マナーポーチの裏地に特殊な消臭シート
うんちが臭わない![消臭機能付き]マナーポーチの購入はこちらから