犬のツメについて!切り方、ケアの仕方とよく聞くあの噂は本当か?

ワンちゃんのツメ切り、ワンちゃん自身が嫌がったりするので飼い主さんもヒヤヒヤしながら切ることになり、なかなか家では面倒なケアの一つですよね。
けれど、ツメが伸びすぎていても心配ですし、どうにか爪切りはマスターしたいもの。
ここではワンちゃんのツメ切りについて、どのくらいの頻度で、どのように行えばよいのかを中心に見ていってみましょう。

爪切りのタイミングは?

ワンちゃんの爪切りをお家でやるのは、正直嫌だなあと思われる飼い主さん、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
カットに行くときに一緒にやってもらえばいいか、そう思われている方も少なくないと思います。
とはいえ、実はワンちゃんの爪はきちんとお家でもケアしてあげないと、思わぬ怪我につながってしまうことも。
ワンちゃんの爪切りは、どうして必要なのかも含め、ここではどの程度の期間ごとに爪を切るべきなのかを見てってみましょう。

どうしてワンちゃんは爪を切らないといけないの?

昔の犬は爪なんて切っていなかったかと思われますが、なぜ現代のワンちゃんは爪を切らないといけないのでしょうか。
第一に、昔のワンちゃんはお外で飼うのが一般的で、散歩に行くことでアスファルトなどで爪が自然とすり減っていたようです。

現代では室内で飼われているワンちゃんが多くいるので、外のワンちゃんと比べ爪が自然にすり減ることがなくなってきたようです。

また、ワンちゃんの爪が伸びてしまうと、歩くときに爪が邪魔になってしまって上手に歩けなくなったり、伸びた爪が刺さって肉球を傷つけてしまうこともあるようです。

肉球に傷がついてしまうと、ばい菌が入って炎症を起こすこともあるので、ワンちゃんにとっては大好きな散歩さえつらくなってしまうことにもあるのですよ!

また、ワンちゃんの爪には血管と神経が通っており、ツメが割れてしまったりすると痛さのために歩行が困難になってしまったり、爪切りなどがトラウマになってしまうこともあるそうです。

爪を伸びたまま放置していれば、飼い主さんにじゃれて飛びついたときに、顔にツメが当たってしまったりすると、傷跡が残るのが心配なほどの傷がついてしまうことも考えられますしね。

夏などは、スカートや短パンなど素肌の部分が多いと、ミミズ腫れになってしまうこともあります。
そのため、爪切りは家で飼い主さんの下、しっかり行う必要があるのです。

ワンちゃんの爪切りの頻度は?

面倒くさいし、ワンちゃんには嫌がられるし、爪をどこまで切っていいかわかりにくいし、できれば爪切りの頻度は少ないほうが良い…、ですよね?

この爪切りはいったいどのくらいの頻度で行うべきなのでしょうか?
ワンちゃんの犬種や環境で見極める必要もあるようですが、1か月弱を目安にしている飼い主さんが多いようです。

お家でフローリングを歩いている際にカチカチ音がするようになってきたら切り時、ともいわれています。
3週間~1か月に1度を目安に行うと丁度よいかもしれませんね。

また、爪切りの際には親指の爪も忘れず切ってあげたいものです。
ワンちゃんの親指の爪(狼爪)は散歩で道路に触れることもなく、自然に削れることはないので、飼い主さんが切ってあげなくてはならない爪なのです。

もちろん、グルーミングサロンでカットしてもらっているワンちゃんは、その際にいろいろケアをしてもらえるので、その時にツメもお願いするのは安心ですが、毎月カットに通うわけでないのであれば、やはり家で爪切りをする必要はあるのです。

ワンちゃんの爪切りの準備は?

爪切りは人間用のハサミでも大丈夫なように思われるかもしれませんが、ワンちゃん専用の爪切りが安心・安全ですし使いやすいので、ぜひワンちゃん用の爪切りを用意してあげてください。

また、爪切りの際に誤って血管を切ってしまうこともありえるので、止血剤も準備しておきたいですね。
止血剤とティッシュは一緒にして置いておきましょう。

爪を切っていて血が出ると、ワンちゃんもキャインと泣きますし、慌ててしまうかもしれません。
とりあえずティッシュで押さえれば血は止まる場合がほとんどなので、落ち着いて冷静に押さえてあげてください。

万が一止血剤を使用しても止まらない場合は、そのまま放置せず病院を受診しましょう。
ワンちゃん用の爪切りの定番として用意しておきたいのは、ギロチンタイプの爪切りです。

丸い穴が開いているペンチのような形の爪切りですが、その穴の中にワンちゃんのツメを入れ、軽く力を入れるとパチンとツメが切れるという仕組みになっています。

切りっぱなしのツメだと飼い主さんの皮膚や家具、フローリングを傷つけてしまうこともあるので、爪を切った後はやすりをかけてあげてくださいね。
やすりはワンちゃん用のものもありますが、人間用でも代用可能ですよ。

ワンちゃんの爪切りの方法は?

ワンちゃんのグルーミングサロンなどでは、ワンちゃんが立った状態でカットしてもらったり、いろいろ施術を受けているところを目にされているかと思います。

ウインドウから中を見れるタイプのサロンで、いい子にしているワンちゃんの姿を見るとついつい目が行ってしまうし、口元も微笑んでしまったりしますよね。

耐えている姿がまた、かわいいものです♡

そう、お気づきかもしれませんが、基本グルーミングをするとき、特にカットや爪切りをするときなどは、ワンちゃんには立ってもらって行うのが一般的なんですよ。
動くと怪我にもつながりますので、動かないよう固定できると良いわけですね。

お家でワンちゃんのツメをカットするときは、ワンちゃんの胴体を飼い主さんのお腹のところにしっかりつけて腕でワンちゃんの体を寄せて固定し行います。

飼い主さんに抱っこされているような感覚にもなるので、ワンちゃんの不安感や恐怖感は和らぐので、ぜひワンちゃんのツメをカットするときは飼い主さんがしっかりホールドしてあげてください。

爪切りの手順とは?ワンちゃんの爪には神経が走っているって噂の真相は?

さて、実際にツメを切っていきましょう!
ツメをカットするときはワンちゃんの、例えば前足を持ち肉球を上にしましょう。
そして肉球をキュッと押すとツメが出てきますよね。

そしてよく聞くあの噂、「ワンちゃんの爪には神経がある」は、本当です!
ツメをよく見ると、血管の流れている様子が見えますので、血管の場所をチェックしてから爪切りにツメを入れていきます。

血管と一緒に神経も通っているので、血管を切ってしまうと痛いのは間違いないです。

爪切りで切るべき箇所は、先の部分のみです!
ツメの黒いワンちゃんの場合、血管がなかなか見えずらいので、先端からちょっとずつ切っていくようにするのがポイントです。

切り終わったら、やすりでツメ切り後のツメをお手入れしてあげましょう。
また、爪切り=ご褒美がもらえる、とインプットすると案外嫌がらずに(?)やってくれる子もいますよ。
ツメを切るたび、褒めまくってあげるのもお勧めです。

最後に

いかがでしたか?
ワンちゃんの爪切り、案外簡単にできそうと思われたのではないでしょうか。

恐る恐るでも爪切りの回数を重ねると、飼い主さんもさらにコツがつかめてサクサクとツメを切れるようになります。

手際よくやればそんなに時間もかからなくなり、ワンちゃんの恐怖の時間も減るわけなんです!

また、爪切りも大切ですが、併せて足の裏の肉球等のケアもしてあげるのを忘れないようにしたいですね。

ワンちゃんが散歩から帰ったら、足の裏を拭いてあげて、冬など乾燥が気になるときには肉球クリームを塗ってげるとよいでしょう。

金属製の手軽に爪切りをしてあげたい方にお勧めの遣いやすいペットの爪切りです。


ペットマニキュア 愛犬・猫用 爪切り
ペットマニキュア 愛犬・猫用 爪切りの購入はこちらから

天然素材&プロポリス入の保湿クリーム。愛犬の足裏を保湿します。
なめても大丈夫な安全なクリームです。


100%天然アロマ 肉球のお手入れ用クリーム
100%天然アロマ 肉球のお手入れ用クリームの購入はこちらから