先住犬と子犬の暮らし~新しい子犬を迎えるときに注意したいこと

犬と暮らしていると、もう一匹迎え入れたいな、と思う事は少なくないのではないでしょうか。

お留守番の時、寂しくなくなるかな?仲良く遊んでいる姿を見たいな、と思い、二匹目の子を迎えようと考えた事がある方もおられるのではないでしょうか。

そんな時、先住の子との関係や経済的な面など、実際に考えなければならない注意点をお伝えしていきます。

先住犬との相性

新しい子犬を迎え入れる際にまず気になるのは、先にいる子との相性ですね。

同じ犬種同士が比較的仲良くやりやすいと言われていますが、これは個体差も大きいので必ずしもそうであるとは言えません。

犬種が違っても仲良くできる子はたくさんいますし、同じでも相性の合わない子はいます。

先住の子が新しい子をいじめる、または新しい子におびえたり怖がったりといった事があります。

今まで先住犬だけに注がれていた愛情や視線が新しい子に向く事で、嫉妬心から攻撃的になっていじめてしまったり、子犬の元気さについていけないおとなしい子や高齢犬が、元気いっぱいの子犬に追い回されることでストレスを感じ、元気がなくなってしまう事もあります。

そうすると、せっかく楽しい生活を思い描いて迎え入れたはずなのに、家族みんながストレスを抱えてしまうことになります。

そうなった場合、一緒にいることが難しくなるため、別々の部屋で暮らすことも必要になってきます。

そんなリスクもきちんと考え、準備をする必要が出てきます。

相性の良し悪しの目安

性別や犬種、大きさも影響すると言われます。

男の子と女の子の多頭飼いは、比較的喧嘩をしにくく飼いやすいと言われます。

繁殖を考えていない場合は、きちんと去勢・避妊をすることが大切です。

同性の場合は、女の子同士の方が男の子に比べて穏やかな気性の子が多いので比較的飼いやすいようです。

男の子同士は、年齢が近く活発な子の場合はトラブルになりやすいと言われます。

落ち着いた性格の子の場合は、活発な子犬が来ても比較的うまくいきやすいようです。

子犬は、最初はほとんどが元気いっぱいですので、やんちゃな先住犬の場合、攻撃的になるか遊び相手になるかがポイントになってきます。

遊び好きで活発な場合は子犬と仲良く過ごせる子が多いですが、攻撃的でやんちゃな場合は、子犬を敵視することがあるので注意が必要です。

徐々に馴らし、ストレスを抱えないように飼い主さんが注意深く見ておく必要があります。

おっとりした性格同士の場合は衝突は少ないようです。

ただし、怖がりな場合は、何も言えなくても新しい子に対しストレスを感じやすいため、飼い主さんが注意深く見ておいてあげましょう。

攻撃的であったり、やんちゃであったり、犬が嫌いな犬もいますので、多頭飼いに向いている性格かどうかも見極める必要があります。

犬種、大きさを合わせるのも多頭飼いがうまくいく方法の一つです。

大型犬と小型犬では、小型犬の方が気も強く怖がりなことが多いです。

大型犬は、おおらかな性格でも、じゃれて遊ぶだけで小型犬に怪我をさせる可能性が十分にありますので、あまりに大きさの差があるのは避けた方が良いでしょう。

先住の子の犬種の好き嫌いは、お散歩の時にでもわかることもありますので、あの犬種の子とはいつも仲良くできていないな、と言うのがあるならその犬種は避けてあげましょう。

元気でやんちゃに見えても、犬たちは意外と繊細でストレスをためやすいため、先住の子のストレスにならないよう、愛情が少なくならないようしっかりとケアしてあげる必要があります。

経済面の考慮

単純に、一頭増えると言うことは一頭分の金額が増えると言うことになります。

予防接種、狂犬病のワクチン、フィラリアのお薬、ノミダニ予防、食費、トリミング、ホテル代などが全て増えます。

多頭飼いをするとかかる経済的な負担もしっかりと考えてから、お迎えするようにしましょう。

接し方

先住犬を優先するというのはよく言われますが、どのように優先するのが良いでしょうか。

全てにおいて先住の子を優先するあまり、新しい子が寂しい想いをするようではいけません。

どちらの様子もきちんと見ながら接してあげましょう。
私たち飼主が思うよりも、犬同士できちんと序列や接し方を知っていたりします。

群れで生きる本能がそうさせているのかもしれません。

子犬が初めてやってきた日は、環境が変わって不安の多い子犬のために落ち着ける場所でおいてあげましょう。

普段からフリーの先住犬の場合、子犬に好意的に興味を持ち匂いを嗅ぎに行ったり尻尾を振って様子を見ているようなら、相性は良いと思われます。

逆に、最初から怒って吠えたてるようなら、様子を見ながら徐々に子犬との距離を縮めていくようにしていきましょう。

子犬がワクチン接種を終えているなら、一緒にお散歩に出てみるのも距離が縮まる良い機会です。

ストレスを抱えさせないように

先住の子が神経質であったり寂しがり屋で甘えん坊であったりすると、新しく来た子犬にやきもちを焼きストレスでトイレの失敗が多くなったり体調を崩したり、攻撃的になったりすることがあります。

今までは吠えなかったのにストレスで吠えるようになることもあります。
過度な甘えん坊や極度の怖がりさんは、あまり多頭飼いには向いていないかもしれません。

新しい子を迎える前に、今いる先住の子の性格をきちんと把握しておきましょう。

最後に

子犬を一度お迎えしたら、きちんと最後まで責任を持って飼うことが飼い主の責任です。

先住の子と相性が悪い、喧嘩が絶えないがために無責任に手放すことの無いように、しっかりと事前に計画をして新しい子を迎えましょう。

先住の子への愛情を忘れず態度を変えない、新しい子にもしっかりと愛情を注いであげることで、最初は戸惑う先住犬も、徐々に新しい家族を迎え入れてくれるでしょう。